カハタレ日誌

カハタレの稽古の様子

20220925伊原雨草の神話をつくるWS1回目

神話を作るワークショップ
 
伊原
神話ってなんなのか。まずみんなで考えてきたい。
 
7つの神話。
世界の地域ごとに神話がある。
 
日本だと古事記とかですね、
 
中国神話は道教儒教の大きな流れがある。
儒教の流れは三皇五帝、伝説の王朝、三人の皇帝と五人の帝王、
があって支配が続く、王朝のための神話。
 
道教、民間的な神話。
元始天尊が世界創造、太上老君
 
三国志関羽、伝説上の人物を神様という信仰を持って神話の一部に取り入れている。
中国は死後の世界も行政があるって世界観。関羽ってのは死んだ後も出世してく。
 
みんな
えー、死んだ後も、
 
まり
大変、
 
稲垣
解放されたいよね、
 
伊原
日本だと菅原道真とかそうですよね、伝説上の人物が祀られてく。
クワバラクワバラ、
 
エジプト神話も王家と結びついてる。
日本もそう、イザナミイザナキが天皇の直系となってく。
 
王政でなく、小国の集まりの地域なので、神話の神に守られてる。
ゼウスという主神がいて、その子達、みたいな、
巨人族と戦っている。
いわゆる日本人が神話と聞いて思い浮かべる神話。
 
ギリシア神話と似てる。巨人族との戦い。
ロキ、トリックスター、味方の中に裏切りの神がいる、
ギリシア神話は神々が勝つが、北欧は負ける。
 
生贄を捧げたりが特色、血を求めていたりとか、
ケツァルコアトル、蛇が主神。
 
 
ってのがざっくりな神話情報
 

 
伊原
神話の面白いのは似たような設定、とかがあったりする。
 
ゼウス神々の王がいて、結婚した子供達が王朝の仲間達が正義で、ほかの巨人族と戦って、っていう話、
北欧神話も同じような作り、オーディンがいて、その仲間がいて、って話。
 
中国とインドも似てる。
概念の神様がいたり、
 
弁天様七福神は元々中国の神様だったり。
 
信仰の類型化はなんとなくあったり、文化の伝播ってのがなんとなくある。
 
地域ごとに文化の発展がある。
 
 

 
 
 
●神話のモチーフ
何もないとこから神は生まれない。
雷→ゼウス、インドラ、ヤマトタケル、トール
軍神、音楽、文学、商売、動物、
 
神話ってそもそもなんやと思います?
 
南出
世界を説明するストーリー
 
まり
源流として誰が作ったかわからないものだけど、歴史上のある時に、その時に権力強めたい人たちがちょっと自分達に良いように作ったもの。
 
丹澤
残ってるってそういうことだよね。
 
南出
神話と宗教の違い、とか、キリスト教って神話じゃないのか?
 
徹平
民族の優位性を作るものみたいな。
 
伊原
神話で重要なのは作者が不在ってこと、基本、誰のためのものかっていうと、民族のためのもの、言い換えると、文化圏のためのもの、日本文化圏、中国文化圏の中での神様の話、つまり作者は不在だけど、多くの人々が語る。
特異な限定的な世界観、解放的でなんでもいいよって世界では語り得ない。ある程度限定した世界が必要、現実と全然違うルールを持った世界観が必要。
あと、世界のこれってどうゆうものなんだろうってのを説明するものとしてもある。→妖怪
暑いとこやと水が重要、寒いとこやと熱が重要、文化圏ごとにモチーフに対する考え方が違う。

まとめるとこの三つかな。

1.強いキャラクター性・・・容姿や能力、性格などが記号化されている
2.特異で限定的な世界観・・・現実と違うルールや能力が存在し、限定的な文化圏が存在する
3.多くの人々が語る・・・特定の作者のものではなく、幅広い人々が語る

 

現代の神話、代表的なものは
アメリカの小説家ラブクラフトがホラー小説として書いたもの、悪い神が世界を侵略していく、恐怖によって精神を侵略していく話。狂気に駆らせていくという邪神の神様の好む方法。
 
世界観を体系化しよう
Aって神様がBと対立してる。CがBと結婚してるみたいな設定。
テーブルトークRPGて遊びがあって、その世界観とクトゥルフが結びついて、遊び好きな人たちの中で流行っていく。
全然違う作品に影響受けて、
作者だけのものでなくなっていく、ラブクラフトの小説が神話として発展していったものがクトゥルフ神話
 
丹澤
今だったら一瞬で広まるけど、1900年代からって口コミから広がっていったんだなて、
 
伊原
設定が面白いなって、広がっていった。
サブカルチャーの中で受容されている。
アニメとかゲームを通して広がっている。
 
もう一つはマーベルユニバース、
マーベルコミックスてわかります?スパイダーマンとか、そういうの。
 
著作権を作者じゃなく出版社が持ってる。だから、この設定を使ってあなた書いていいよ、って、同じ登場人物が全然違う物語として作られる。
出版社が多くの作者に書かせている物語。
 
 
最後に東方プロジェクト
 
ゆっくり解説。の元になったキャラ。
元々シューティングゲームコミケで配られてた物が原作で、
可愛らしい女の子が妖怪や神と共に生きる物語。
ZUNさん、キャラとかを使って作品とか音楽作っていいですよって、この設定によって無数の作者が生まれている。
 
ゼウス、ヘラ、アテネとかの
原典どこやねんってなるけど、ほぼない、あるけど、ない、キャラクター性がやっぱり大きい。
雷の化身が何かをしました。わたしにとってはこうでした。って指示されたものが残る。
それが権力者に消されるとかもあると思うけど、大きいのは民意やと思います。
元の説が複数あるが、キャラクターがどうか、基本設定みたいなキャラクター性があれば、物語が変化していく。
 
 
稲垣
ゼウスは雷の化身で、東方プロジェクトのキャラが多分ゲームとしてなんか技とかあったり、やっぱ特殊な設定を持つキャラがそういった創作に向いてるのかなって、演劇として作りたいって時に、どっちかっていうと一般ピーポーを描きたい時に、個人的にはなんかが必要だなあって考えるとこだなあって。
 
伊原
ある種のモチーフを持った強いキャラクター性、
何でもない人にロマンを感じない、関羽とかみたいな強いキャラクター性に惹かれる。
何かしらの能力じゃないけど、非凡性がある。
 
まり
二次元の世界だったらファンが摂取したい定番の属性が一定数あって。
その感じって民意が神話を残してるシステムと重なるよなあって。
 
伊原
普遍性ってのを含んでいて、古いほど、それだけ人々の中に残っている、面白くなければ残らない。
 
南出
誇張されて残っていったってのもあるなって、道真の怒りとか、デフォルメされていったものが記号として残っている。
 
伊原
時を経れば減るほど、記号化していく。
強いキャラクターほど記号化していく。
肉付けは作者がするもの。
東方プロジェクトのキャラは設定とかはあるが、心情みたいな要素はあまりない。
 
まり
機能とか、猫耳、魔女っ子みたいな。
 
伊原
神話の中にこの時どう思った、みたいなものがあるけど、キャラクターとしては残っていない。
 
丹澤
日本はそもそも神話をベースにしたものが多い、遊戯王とか、
 
伊原
アイコンをきちっと持ってることが神話の神の大事なとこかなって。
 
徹平
ビックリマンってインドの神とか、日本の神とか、グリム童話とかなんでも混じってる。
 
伊原
そういうのするのってサブカルチャーの特徴、
宗教って神話がメインでなく、信仰、
信仰がなくても神話は読める。
 
南出
行動指針、こう生きるべきってのが信仰ってことですかね。
 
伊原
宗教的な決まり事、
 
南出
いじっていいのは神話、いじってダメなのは信仰。
 
伊原
イスラム教徒の人達は礼拝とか断食とか儀礼が重要、そういう強固な宗教感持ってる人たちの信仰はいじれない。
信仰を伴った神話をいじるって難しいなって思う。ガチやから。
 
南出
民間伝承とか含めた、河童とかも神話って考えていいてこと?
 
伊原
原典に載ってるものだけでなく、一つの文化圏が持つ話って枠が神話って思ってる。
 
まり
著作権の発生以後の時代に神話を成立させる仕掛けのサンプルとして、こういう東方プロジェクトみたいなのを紹介して下さってるのかなあと理解しました。
あと、物語が共有されるフォーマットの問題。口承が正式なのか文書主義なのかによって、アップデートのされ方に違いが出るのかなと。そこにも興味をひかれます。
 
 
伊原
そうそう、それもあります。
ま、こういったものをみんなで作っていけたらなって思ってます。
 

 
 
  ・付箋にブレインストーミングで出したことを書きまくる。
  ・共通項のあるとこから絞っていく。
  ・なんか色々話してて、細菌の世界の話になる。
 
 
●以下決まった世界感。
 
この世界をどう見るのか、腸内の世界として見ている神話。
細菌という神がこの世界にいてる。
ネットワークとして受け継がれている。
カスピ海という海と、カルピスの原液の泉がある。
カスピ海のほとりに誰かが住んでいる。
 
●キャラクター
ヤクルトという救世主、一神教的、な思想を持った外からやってきたやつ。
ヤクルトレディという上位存在、さらに工場長という上位存在、
 
ヤクルトの正体はシロタ株
 
大腸菌が地元の神様。
 
そこのサルモネラ菌O157は悪い神、この二人は付き合っている。
 
サナダムシは大きい、空一面舞ってる。
 
 
あくまでもイメージで、細かい細菌の効能の正しさとかに縛られずつくる。
腸内の世界が楔となって、世界をつくる。
 
大腸癌、全てをダメにするやつ。
現象でいいのはないか、ラグナロクみたいな、大腸癌という破滅になるみたいなのもの。
 
 
●以上の世界観とキャラクターを踏まえて、それぞれが神話を書いてくるのが宿題となりますー。
 
 
次回は10月15日。